« April 2022 | Main | June 2022 »

May 2022

2022.05.31

【サラリーレンジ公開】差別の訴訟が増える←カリフォルニア州求人広告にサラリーレンジ公開義務か? #アメリカ人事 #アメリカ #HR #カリフォルニア #サラリーレンジ 

【サラリーレンジ公開】差別の訴訟が増える←カリフォルニア州求人広告にサラリーレンジ公開義務

アメリカの”ジョブ型雇用”は差別を禁止するため、法律の要請により必須となってきている。

特にコロラド州、ニューヨーク市は求人広告にサラリーレンジを公開することが義務化され、仕事ごとのサラリーレンジの公開が義務となる。このことにより、男女の賃金格差や人種、民族、肌の色、年齢等による賃金の格差を解消しようというものだ。

カリフォルニア州でも同様の法案が大詰めとなってきている。仕事におけるサラリーレンジが公開されることで、同じ仕事をしている女性が男性よりも賃金が低かったり、人種、民族、年齢によって賃金が低かったりした場合は、訴訟を受けるリスクが社内外で増すことになる。

カリフォルニア州ではPay data reportingの資料も公開するような法律が議論されており、差別を解消する動きがさらに加速されそうだ。

 

https://www.forbes.com/sites/jenamcgregor/2022/05/24/california-employers-could-soon-have-to-include-salary-ranges-in-job-ads-a-game-changer-for-pay-transparency/?sh=1fef1faa2463

 

▼実際に男女の賃金格差は存在するため、この情報の公開が訴訟を加速させることが予想される。

https://www.dfeh.ca.gov/paydatareporting/results/

 

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

アメリカでは連邦、各州、各郡、各市の人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング18年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

 

【日系企業】カリフォルニア州の日系企業 州外からの雇用を検討 #アメリカ人事 #アメリカ #HR #日系企業 #州外 #オフショアリング

【日系企業】カリフォルニア州の日系企業 州外からの雇用を検討

▼賃金も高く、労働法も雇用主に厳しく、また生活コストが高いカリフォルニア州。従業員は他州から検討も納得できる。さらに、従業員は日本からというオフショアリングをしているという日系企業のお話もよく伺う。人材のクオリティが高く、賃金が安く、また訴訟の心配も少ない日本へのオフショアリングはカリフォルニア州の企業にとって魅力的かもしれない。

▼今回の記事

ジェトロは、在カリフォルニア州の日系企業の動向を把握することを目的に、2月18日から3月16日にアンケート調査を実施した(注1)。調査結果によると、回答企業の3割近く(28.5%)がリモート勤務を前提に、カリフォルニア州外からの人材の採用を検討していることが明らかになった。

出所:

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/86436c8fa38a5e7e.html

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

アメリカでは連邦、各州、各郡、各市の人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング18年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

 

2022.05.30

【問い】タスクがいっぱいで不安になったらどうしたらよいでしょうか? #アメリカ人事 #アメリカ #HR #タスク

 

 

-----------------------------------------------------

2003年の創刊以来、19年間 

ハーバードビジネスレビュー

から珠玉の一行をお届けして参りました。

ずっと同じ雑誌を読み続けることで未来の経営が見えて来ます。

-----------------------------------------------------

 

 

 

【問い】タスクがいっぱいで不安になったらどうしたらよいでしょうか?

 

 

あなたはあなたがする必要がある仕事を

延期し続けますか?

 

問題はおそらく、

 

1.あなたの習慣と

システム(またはその欠如)、

 

2.否定的な感情(不安や退屈など)を

避けたいというあなたの欲求、

 

3.またはあなた自身の欠陥のある

思考パターン

(それはタスクをそれよりも

難しく見える可能性があります)

 

の3つのうちの1つから生じます。

 

幸いなことに、それぞれを管理する

ための簡単な戦略があります。

 

たとえば、良い習慣を身につけるために、

あなたの重要な仕事を毎日一貫した

パターンで行います。

 

これを行った後、深い仕事をします。

 

新しいタスクを開始するための

システムを考案します

(うまく処理したタスクを利用します)。

 

これにより、ボールを転がしやすくなります。

 

 

 

タスクを完了することに対する

報酬で退屈な仕事をするように

あなた自身を動機づけてください。

 

また、認知的にブロックされている場合は、

タスクを不可能にする原因を検討し、

タスクを可能にする方向を探ります。

 

小説の作品はしばしば摩擦に満ちています。

緊張は進歩していないという意味ではない

ことを認識しなければなりません。

 

それでもプロジェクトが圧倒される

と感じる場合は、大きな時間ではなく、

小さな時間でプロジェクトに取り組みます。

 

 

【問い】タスクがいっぱいで不安になったらどうしたらよいでしょうか?

 

 

▼答えは下記のメルマガ、今回の注目フレーズにて。

https://www.mag2.com/m/P0001355

 

■How to Stop Procrastinating

 

PERSONAL PRODUCTIVITY MAGAZINE 

ARTICLE 

 

Alice Boyes

 

▼出所

https://hbr.org/archive-toc/BR2203

 

 

―――――――――――――――――――

■今回の動画 その1

 

今回の著者Alice Boyesが語る

先送りしない方法

Procrastination - My Most-Used Strategy

https://youtu.be/LT_ywlwk4fw

 

 

―――――――――――――――――――

■今回の動画 その2

 

Web 3.0とは?

What is Web3?

https://youtu.be/FExp9YuTzbY

 

―――――――――――――――――――

 

 

 

 

【英語版HBR】バックナンバー

http://www.mag2.com/archives/6000001355/

 

登録・解除はこちらから (御紹介お待ちしております。どうぞ、同志にお勧め下さい)

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/13/P0001355.html

 

【宣伝】アメリカ人事のYouTubeチャンネル チャンネル登録は今すぐ!

https://www.youtube.com/channel/UCysh9oTQ216jFY8-y9LWicQ

 

 

山口 憲和

-----------------------------------------------------------------

アクション中国語会話

http://www.youtube.com/user/MrYourPhilosophy

 

 

動画で人事ニュースをお届けしています。

https://youtu.be/CJllrzXNo1k

 

 

【無料メルマガ】六つの精進

http://www.mag2.com/m/0000223405.html

 

-----------------------------------------------------------------

山口 憲和 (保険と労務 アメリカ版 社労士です)

Norikazu (Kazu) Yamaguchi 

CA Insurance License: 0F78137

アメリカで部下を持って悩んでいる方へ

http://hr.cocolog-nifty.com/

お気軽にお問い合わせ下さい e-mail: yamaguchi@yourphilosophy.net

会社情報はWeb: http://www.philosophyllc.com/

----------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC (Human Resources Services)

Philosophy Insurance Services (Insurance Services) 

Affiliate with Tsuneishi Insurance Agency / Alliance 360 

 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274 

TEL 310-465-9173 

FAX 310-356-3352

----------------------------------------------------------------------

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort 

to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources 

management, employer, workplace and Insurance information on this 

email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on 

this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, 

always seek legal counsel. The information on the email is provided for 

guidance only, never as legal advice.

----------------------------------------------------------------------

 

2022.05.27

【Z世代】Z世代はオフィスはリモートが不利でもリモート志向 #アメリカ人事 #アメリカ #HR #Z世代

【Z世代】Z世代はオフィスはリモートが不利でもリモート志向

Z世代(ゼットせだい)とは、概ね1990年代中盤から2000年代終盤までに生まれた世代のことである

2022年の27才〜13才くらいまでの層だろうか。職場の層では20台のスタッフと考えてよいかと思う。

リモートに対して完全にポジティブなイメージを持っていないが、それでもリモートはオフィスのフルタイムよりもメリットがあると回答している。

従来のオフィスでの仕事の経験とZ世代の要望との間の隔たりは広がり続けています。Indeedが調査したZ世代の82%は、オフィス環境でフルタイムで働いたことがないと述べています。

その過半数の中で、ほぼすべて(92%)が、従来の仕事の経験を逃していると感じていると答えました。 また、ほとんど(85%)は、対面での経験が不足しているため、「ソフトスキル」の開発に不利になっていることを心配しています。

さらに、そのグループ内では、Z世代の回答者の87%が、自宅で仕事をすることのメリットは、オフィスでフルタイムで働くことのメリットを上回っていると述べています。

 

https://www.hrdive.com/news/gen-z-never-worked-in-office/624462/?utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Issue:%202022-05-26%20HR%20Dive:%20Talent%20%5Bissue:42042%5D&utm_term=HR%20Dive:%20Talent

 

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

アメリカでは連邦、各州、各郡、各市の人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング18年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

 

2022.05.26

268号【アメリカ人事】なぜ従業員は会社を訴えるのか?理由トップ10 #アメリカ人事 #HR #人事 #訴訟

268号【アメリカ人事】月刊フィロソフィ 

ニュースレターをお届け致します。

毎々お世話になりまして誠にありがとうございます。

今月のニュースをお届け致します。

 

1. 【第234回アメリカ人事】

【第234回アメリカ人事】なぜ従業員は会社を訴えるのか?理由トップ10 その2

https://youtu.be/zdZN9zzQOuU

 

2.【人事戦術】5月に皆様からいただいた質問はどのような質問が多かったでしょうか?

 

●5/3/22(火)この一週間に皆様からいただいた質問は?

https://note.com/phi_llc/n/ned4e17350800

●5/17/22(火)この1週間に皆様からいただいた質問は?

https://note.com/phi_llc/n/n064571434dc8

●5/24/22(火)今週1週間に皆様からいただいた質問は?

https://note.com/phi_llc/n/n757ee0b535f5

 

 

3.【人事戦略】5月の全米HR関連ニュース まとめはこちらから

 

●5/2/22(月)シルバー&ゴールドメンバー限定ニュースレター目次

Cal/OSHA Approves Third COVID-19 Emergency Temporary Standards

April 26, 2022

https://note.com/phi_llc/n/n2f362f2b1a5c

 

●5/16/22(月) シルバー&ゴールドプラン限定ニュースレター目次

▼バースデーパーティで訴訟?$450,000賠償金

https://note.com/phi_llc/n/n468099d57017

 

●5/23/22(月)シルバー&ゴールドメンバー限定ニュースレター目次 

全米Weekly HR News+モチベーションとしてのフィードバック

+リーダーとしていつ、どのように何を語るべきか?

https://note.com/phi_llc/n/n58430aabc7cc

 

 

4.【人事哲学】5月のHR AUDITとフィロソフィを英語で語るシリーズ

 

●5/12/22(木)ゴールドメンバー限定HR AUDITとフィロソフィを英語で語るシリーズ 目次

https://note.com/phi_llc/n/n172efad649e3

 

●5/18/22(水)ゴールドメンバー限定HR AUDITと英語でフィロソフィを語るシリーズ 目次

https://note.com/phi_llc/n/nc2fefdf582fb

 

●5/25/22(水)ゴールドメンバー限定 人的資本開示KPI+HR AUDIT 11 HR Staff 目次

https://note.com/phi_llc/n/n7cc9a65b862a

 

 

5.御質問「ブロンズ プランとは何ですか?」

▼回答はこちらから

https://philosophyllc.com/service/

▼動画の回答もございます。

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

 

サービスの内容について御質問等ございましたらどうぞお気軽にお知らせいただけると幸甚です。下記のメールにてZoom Meetingを御予約下さい。yamaguchi@yourphilosophy.net

 

 

▼最新ニュースはnoteにてお送りしております。

https://note.com/phi_llc

 

 

▼もし あなたがアメリカの部下の管理で悩んでいるなら・・・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

 

▼新しいオフィスに引っ越しました。

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274 

 

皆様、素晴らしいメモリアルデーウイークエンドを

お過ごし下さることをお祈りしております。

 

●本日56才になりました。父親が53で亡くなりましたので

53才以降はおまけの人生と割り切って、思いっきり自由な

ビジネスの発想をしたいと思っていました。

しかし、そう簡単に自由な発想の展開にはなりません。

 

●上島竜兵さんが亡くなりました。学生時代コント「九官鳥

と豆知識」で活動していた私としては、そのショックは

あまりに大きく、なかなか受け止めることが出来ませんでした。

天国で好きなお酒を志村さんと酌み交わしていることを

お祈りしております。

 

●最近、駐在員さんの赴任前研修で下記のYouTubeをご紹介

したりしています。

メールの返信の仕方が日本とアメリカで違い過ぎる!日本vsアメリカ

https://www.youtube.com/watch?v=zqZdK9uX4po

どちらが良い悪いではなく、カルチャーの違いを知ることが

大切かと思います。

 

 

 

山口 憲和 Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼もし あなたがアメリカの部下の管理で悩んでいるなら・・・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274 

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL 310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi

makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human

Resources management, employer, workplace, and Insurance

information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not

an attorney, and the content on this email

is not to be construed as legal advice. When in doubt, always seek legal

counsel. The information in the email is provided for guidance only,

never as legal advice. We will not be responsible

for any damages caused by using this information.

 

 

免責事項:山口憲和は、このメールの中で正確で常識的、

倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を

期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、

このメールの内容は 法的助言として解釈できません。

不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。

この電子メール上の情報は、

ガイダンスのためだけに提供されており、

決して法的助言として提供される

ものではありません。この情報を利用して

損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

2022.05.24

【カルチャー】マクロカルチャーからマイクロカルチャーへ #アメリカ人事 #アメリカ #HR #カルチャー #マイクロカルチャー #マクロカルチャー

【カルチャー】マクロカルチャーからマイクロカルチャーへ

▼リモートワークだから企業のカルチャーを醸成できないのではない。個人をベースに柔軟に形成されるマイクロカルチャーを形成することが重要だ。リモートでもマイクロカルチャーをベースとした企業文化の形成は可能だ。

▼今回の記事

ガートナーが調査した人事専門家の40%は、パンデミックが始まってからカルチャー醸成のための予算が増えたと述べていますが、知識労働者の4人に1人だけが組織のカルチャーとのつながりを感じていると述べています。

この切断は、オフィスが「最も一般的で一定のカルチャー的経験」ではなくなったことに一部起因しているとガートナーは述べています。 しかし、柔軟性自体は問題ではない、とGartnerは述べています。 実際、いつ、どこで、どのように働くかについて高度な柔軟性を持っていた従業員は、柔軟性がほとんどなかった従業員と比較して、組織文化とのつながりを感じる傾向がありました。

ガートナーは、文化の断絶の解決策としてオフィスに戻るポリシーを実施しないように雇用主に警告しました。 代わりに、雇用主は、オフィスを介した浸透によって広がる「マクロカルチャー」に頼るのではなく、個々のチームが「活気のあるマイクロカルチャー」を作成できるようにすることに集中する必要があるかもしれないとガートナーは述べた。

▼出所

https://www.hrdive.com/news/people-feel-disconnected-from-company-culture-but-is-hybrid-work-the-probl/624156/?utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Issue:%202022-05-24%20HR%20Dive%20%5Bissue:41942%5D&utm_term=HR%20Dive

 

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

アメリカでは連邦、各州、各郡、各市の人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング18年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

動画セミナー登録はこちらか

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

【アップスキリング】53%が優先課題と回答。データ分析へのアップスキリング #アメリカ人事 #アメリカ #HR #アップスキリング #リスキリング

【アップスキリング】53%が優先課題と回答。データ分析へのアップスキリング

▼需要の高い分野は分かるが、人間には適性もあるから、需要があるからと言ってリスキリングがすぐ出来るとは限らない。素養の人材をアップスキリングしていくことになると思うが、まったく需要に追いついていないという調査結果だ。

EYのレポートによると、データおよび分析テクノロジーは、上級管理職の53%にとって短期的な投資の優先順位のリストの上位にあります。 グローバルコンサルティング会社EYは、2021年の第4四半期に1,668人の上級幹部を調査しました。


幅広いデータ志向にもかかわらず、5人に1人のエグゼクティブ(19%)が、データ中心の戦略を実行する上での障壁として、データ分析とITの人材の不足を挙げています。


企業が必要なデータ分析スキルとITスキルを備えた人材を探すにつれ、社内の人材が好まれる選択肢になりました。 幹部の10人に7人は、再スキル化の取り組みに取り組んでいると述べましたが、3人に1人は、自社のスキルアッププログラムが効果的でないことを認めています。

https://www.hrdive.com/news/big-data-analytics-upskilling-challenges/624175/?utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Issue:%202022-05-24%20HR%20Dive:%20Learning%20%5Bissue:41964%5D&utm_term=HR%20Dive:%20Learning

 

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

アメリカでは連邦、各州、各郡、各市の人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング18年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

2022.05.23

【問い】ピアフォーラムとは? #アメリカ人事 #HR #ピアフォーラム #アメリカ

 

-----------------------------------------------------

2003年の創刊以来、19年間 

ハーバードビジネスレビュー

から珠玉の一行をお届けして参りました。

ずっと同じ雑誌を読み続けることで未来の経営が見えて来ます。

-----------------------------------------------------

 

【問い】ピアフォーラムとは?

 

 

何年もの間、ビジネスリーダーは、

問題を共有し、サポートと洞察を見つけ、

学び、成長するために、ピアフォーラム

に目を向けてきました。 

 

しかし、そのようなフォーラムは

小規模でプライベートであるため、

多くの人はそれらについて

あまり知りません。 

 

この記事では、フォーラムを

研究した2人の著者が、

フォーラムへの窓を大きく

開いています。 

 

GroysbergとHalperinは、

彼らの研究に基づいて、

さまざまな種類のピアフォーラム、

さまざまな仕事や組織の個人に

どのように役立つか、

成功させるための原則と実践、

そして時々直面する課題について説明します。

 

 

【問い】ピアフォーラムとは?

 

 

▼答えは下記のメルマガ、今回の注目フレーズにて。

https://www.mag2.com/m/P0001355

 

 

■How to Get the Most out 

of Peer Support Groups

 

LEADERSHIP DEVELOPMENT MAGAZINE ARTICLE 

 

Boris Groysberg

 

Robert Russman Halperin

 

▼出所

https://hbr.org/archive-toc/BR2203

 

―――――――――――――――――――
■今回の動画 その1

今回の著者Boris Groysberg
モチベーションとしてのフィードバック

Boris Groysberg: Feedback as a Motivator
https://youtu.be/aMrJ1V5zESM


―――――――――――――――――――
■今回の動画 その2
リーダーとしていつ、どのように
何を語るべきか?

To Sound Like a Leader,
Think About What You Say,
and How and When you Say It
https://youtu.be/DxltqkgIN5k

―――――――――――――――――――

 

 

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

アメリカでは連邦、各州、各郡、各市の人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング18年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。

よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

 

 

 

 

2022.05.16

【問い】売るのを止めて売上を上げるには、 どうすればよいだろうか?+シルク・ドゥ・ソレイユ #アメリカ人事 #HR #売上 #シルク・ドゥ・ソレイユ 

 

-----------------------------------------------------

2003年の創刊以来、19年間 

ハーバードビジネスレビュー

から珠玉の一行をお届けして参りました。

ずっと同じ雑誌を読み続けることで未来の経営が見えて来ます。

-----------------------------------------------------

 

【問い】売るのを止めて売上を上げるには、

どうすればよいだろうか?

 

 

 

トリプルフィットキャンバスは、

売り手と買い手の間の協調的な価値創造を

促進するために設計された販売フレームワーク

です。

 

 Chan KimとRenée Mauborgneに

よって開発されたブルーオーシャン戦略

キャンバスと、Alexander Osterwalder

とYves Pigneurによって開発された

ビジネスモデルキャンバスに触発された

トリプルフィットキャンバスは、

診断とアクションの両方のフレームワーク

を持っています。

 

 これは、限定された製品中心のビューを、

より広い顧客中心の視点に広げたもの

でした。 

 

これにより、焦点が既存の製品や

サービスの販売から新しいものの創造

を支援することに移ります。 

 

この記事では、著者は

トリプルフィットキャンバスの

主要コンポーネントについて詳しく説明し、

BMW、コニカミノルタ、GAPなどの

企業がその恩恵を受けた方法に

ついて説明しています。

 

【問い】売るのを止めて売上を上げるには、

どうすればよいだろうか?

 

 

▼答えは下記のメルマガ 今回の注目フレーズにて。

https://www.mag2.com/m/P0001355

 

―――――――――――――――――――

■今回の動画 その1

 

今回の著者Christoph Sennの

The Triple Fit Canvas_How it Works_v3.0

https://vimeo.com/194667676

 

 

―――――――――――――――――――

■今回の動画 その2

シルク・ドゥ・ソレイユで

20年以上CEOを務めたDaniel Lamarre

 

Cirque du Soleil's Daniel Lamarre on How to Put Creativity at the Center of Your Strategy

 

https://youtu.be/8-abrTJenek

 

―――――――――――――――――――

 

 

 

 

【英語版HBR】バックナンバー

http://www.mag2.com/archives/6000001355/

 

登録・解除はこちらから (御紹介お待ちしております。どうぞ、同志にお勧め下さい)

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/13/P0001355.html

 

【宣伝】アメリカ人事のYouTubeチャンネル チャンネル登録は今すぐ!

https://www.youtube.com/channel/UCysh9oTQ216jFY8-y9LWicQ

 

 

山口 憲和

-----------------------------------------------------------------

アクション中国語会話

http://www.youtube.com/user/MrYourPhilosophy

 

 

動画で人事ニュースをお届けしています。

https://youtu.be/CJllrzXNo1k

 

 

【無料メルマガ】六つの精進

http://www.mag2.com/m/0000223405.html

 

-----------------------------------------------------------------

山口 憲和 (保険と労務 アメリカ版 社労士です)

Norikazu (Kazu) Yamaguchi 

CA Insurance License: 0F78137

アメリカで部下を持って悩んでいる方へ

http://hr.cocolog-nifty.com/

お気軽にお問い合わせ下さい e-mail: yamaguchi@yourphilosophy.net

会社情報はWeb: http://www.philosophyllc.com/

----------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC (Human Resources Services)

Philosophy Insurance Services (Insurance Services) 

Affiliate with Tsuneishi Insurance Agency / Alliance 360 

 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274 

TEL 310-465-9173 

FAX 310-356-3352

----------------------------------------------------------------------

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort 

to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources 

management, employer, workplace and Insurance information on this 

email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on 

this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, 

always seek legal counsel. The information on the email is provided for 

guidance only, never as legal advice.

----------------------------------------------------------------------

 

2022.05.10

【訴訟】Eden Foods EEOCからセクハラ訴訟を受ける #アメリカ人事 #アメリカ生活 #HR #セクハラ

【訴訟】Eden Foods EEOCからセクハラ訴訟を受ける

▼Whole Foods等でよく見かける和食用食品を扱っている会社ですね。

Eden Foods、Inc.のオーナー兼社長は、4月25日、米国平等雇用機会委員会から訴訟を受けた(EEOCv。Eden Foods、No。2:22-cv-10881-BAF-KGA(E.D. Mich。2018年1月1日))。


訴状によると、少なくとも2017年1月以降、エデンのオーナーは女性従業員に対して「背中、臀部、肩、脚、顔、頭」等に不快な接触をし、顔や頭にキスをしました。彼はまた、性的に露骨で誤解を招く言葉を使用しました。ある従業員が性的嫌がらせについてHRに申し立てを行いましたが、HRがオーナーにその事を告げると、オーナーは笑いながら「女の子全員が私に触られたがっている」と答えたということです。


「詳細についてコメントすることはできませんが、これらの主張を絶対に否定し、この会社とその評判の回復に努めます」と、EdenFoodsはHRDiveに回答したようだ。

「50年以上にわたり、Eden Foodsの原則と目標は、私たちが日常業務や市場に出す食品を提供するために日々努力を惜しみません。私たちは、原則に則り、率直で、卓越した行動をし、相互の尊重と公正な扱いを最優先事項としています」と答えた。

 

▼出所

https://www.hrdive.com/news/eden-foods-exec-told-hr-rep-all-these-girls-want-me-eeoc-alleges/623302/?utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Issue:%202022-05-09%20HR%20Dive%20%5Bissue:41587%5D&utm_term=HR%20Dive

 

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

アメリカでは連邦、各州、各郡、各市の人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング18年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

2022.05.09

【問い】DEIの実践に必要な次のプロセスは何だろうか? #アメリカ人事 #HR #アメリカ生活 #DEI #多様性

 

-----------------------------------------------------

2003年の創刊以来、19年間 

ハーバードビジネスレビュー

から珠玉の一行をお届けして参りました。

ずっと同じ雑誌を読み続けることで未来の経営が見えて来ます。

-----------------------------------------------------

 

【問い】DEIの実践に必要な次のプロセスは何だろうか?

 

 

企業の世界で30年の経験を持つ黒人として、

著者は、多様性、公平性、包括性のアジェンダを

トップダウンで考案および実装する方法を

深く理解しています。

 

 2020年にアーモー・アーベリー、

ブレオナ・テイラー、ジョージ・フロイドが

殺害された後、彼は、体系的な人種差別と

戦うために行動したいと考えている

多くの幹部から連絡を受け、

進め方についてアドバイスを求められました。

 

そこで著者と彼の娘のクリスタは、

彼が学んだことを共有するために

「反人種差別的リーダーシップ」

という本を書きました。

 

この本を基にしたこの記事では、

著者がDEIを開始するための

ガイダンスを提供します。

 

リーダーは、

組織全体の同僚の意見に耳を傾け、

そこから学び、

上級管理職に大義を理解させ、

文化を監査し、

ダイバーシティとインクルージョンを

促進するために企業が

すでに行っていることを

文書化する必要があります。

 

世界が景気回復モードに入ると、

リーダーは労働力へのアプローチを

再考することになりますが、

時間は限られています。

 

この記事は、そのようなリーダーが

チャンスをつかみ、

リーダーが運営する組織に

完全に包括的な文化を

もたらすのに役立ちます。

 

 

【問い】DEIの実践に必要な次のプロセスは何だろうか?

 

 

▼答えは下記のメルマガ、今回の注目フレーズにて。

https://www.mag2.com/m/P0001355

 

■How to Build an Anti-Racist Company

DIVERSITY AND INCLUSION MAGAZINE ARTICLE 

James D. White

 

▼出所

https://hbr.org/archive-toc/BR2203

 

 

―――――――――――――――――――

■今回の動画 その1

 

今回の著者James D. White

Former Jamba Juice CEO James D. White 

discusses his new book 'Anti-Racist Leadership'

https://youtu.be/tQkknx1DzLs

 

 

―――――――――――――――――――

■今回の動画 その2

どうやったらチームのみんなが仕事を好きになる?

How Do I Get My Team to Love Work? (HBR Podcast)

https://youtu.be/3qQ4-Ezq_y0

 

―――――――――――――――――――

 

 

 

 

【英語版HBR】バックナンバー

http://www.mag2.com/archives/6000001355/

 

登録・解除はこちらから (御紹介お待ちしております。どうぞ、同志にお勧め下さい)

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/13/P0001355.html

 

【宣伝】アメリカ人事のYouTubeチャンネル チャンネル登録は今すぐ!

https://www.youtube.com/channel/UCysh9oTQ216jFY8-y9LWicQ

 

 

山口 憲和

-----------------------------------------------------------------

アクション中国語会話

http://www.youtube.com/user/MrYourPhilosophy

 

 

動画で人事ニュースをお届けしています。

https://youtu.be/CJllrzXNo1k

 

 

【無料メルマガ】六つの精進

http://www.mag2.com/m/0000223405.html

 

-----------------------------------------------------------------

山口 憲和 (保険と労務 アメリカ版 社労士です)

Norikazu (Kazu) Yamaguchi 

CA Insurance License: 0F78137

アメリカで部下を持って悩んでいる方へ

http://hr.cocolog-nifty.com/

お気軽にお問い合わせ下さい e-mail: yamaguchi@yourphilosophy.net

会社情報はWeb: http://www.philosophyllc.com/

----------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC (Human Resources Services)

Philosophy Insurance Services (Insurance Services) 

Affiliate with Tsuneishi Insurance Agency / Alliance 360 

 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274 

TEL 310-465-9173 

FAX 310-356-3352

----------------------------------------------------------------------

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort 

to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources 

management, employer, workplace and Insurance information on this 

email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on 

this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, 

always seek legal counsel. The information on the email is provided for 

guidance only, never as legal advice.

----------------------------------------------------------------------

 

2022.05.05

【訴訟】12ヶ月の医療休暇の後、解雇。$315,000で示談。#アメリカ人事 #訴訟 #ADA #FMLA #休暇

【訴訟】12ヶ月の医療休暇の後、解雇。$315,000で示談。

▼ADAの難しいケースだ。FMLAは12ヶ月で12週間の無給休暇だが、それが終わった後はADAの対応をする必要がある。ADAの対応は慎重に対話のログをとる必要があるケースだ。

▼今回の記事

従業員が約12か月の医療休暇を取ることを許可したが仕事に戻った後に解雇したというケース。

アメリカ障害者法に違反したと雇用主を訴訟した。

雇用主は訴訟を解決するために、315,000ドルを支払って示談となった。

裁判所の文書によると、従業員はほぼ1年間仕事を休んでいたようだ。

彼が仕事に戻ることを許可された後、雇用主であるS&CElectricCompanyは

彼が引退することを提案した。

 

裁判所の命令によると、彼が辞退したとき、雇用主は彼を解雇した。

米国の平等雇用機会委員会は、障害者差別を主張して彼に代わって訴えましたが、

雇用主は、彼が長い間休暇を取得していたため、ADAの保護を受ける資格がなくなったと主張しました。

「ナンセンス」と裁判所は言い、雇用主の主張を退けた。

 

和解を発表した4月21日のプレスリリースで、

EEOCのシカゴオフィスの地区ディレクターであるジュリアンボウマンは、

「会社は従業員の仕事に戻るためのリリース(仕事に戻るための許可)を無視し、

彼の能力が何であるかをより詳細に決定するための追加情報を探すこともしなかった」と述べた。

 

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

カリフォルニア州は人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング16年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

 

2022.05.02

【問い】遠隔治療が進展することで年間の医療費はいくら程度削減できるだろうか? #アメリカ人事 #アメリカ生活 #医療費 #リモート #治療

 

【問い】遠隔治療が進展することで年間の医療費はいくら程度削減できるだろうか?

-----------------------------------------------------

2003年の創刊以来、19年間 

ハーバードビジネスレビュー

から珠玉の一行をお届けして参りました。

ずっと同じ雑誌を読み続けることで未来の経営が見えて来ます。

-----------------------------------------------------

 

【問い】遠隔治療が進展することで年間の医療費はいくら程度削減できるだろうか?

 

 

多くの人が考えていることとは反対に、

遠隔医療または遠隔医療としても知られている

仮想医療は、対面医療の安価な

デジタルノックオフ以上のものです。

 

適切に使用すると、患者の健康を改善し、

コストを削減し、スマートフォンを

持っている人なら誰でもケアをより

公平に利用できるようになります。

 

その使用はコビッド時代に急増しました

そして著者は、世界中のプロバイダーが

パンデミックが和らいだ後でも

その潜在能力を最大限に活用するために

積極的に努力すべきであると主張します。

 

パールとウェイリングは、米国でテレヘルス

の最も初期の採用者であり、

最も効果的なユーザーの2人である

カイザーパーマネンテと

インターマウンテンヘルスケアの内部に

読者を連れて行きます。

 

彼らは、遠隔医療がどのようにERへの

高価で不必要な出張を減らし、

アメリカの慢性疾患の危機を減らし、

ケアの格差に対処し、

専門医療をより速くより効率的にし、

最高の医師へのアクセスを

提供できるかを示しています。

 

また、完全な遠隔医療主導型システム

への採用を促進するために必要なもの

について概説しています。

 

現在、米国の人口のほぼ半数に

健康保険を提供している雇用主は、

団結して新しい償還とケア提供の

アプローチを設計することにより、

そのような変化を推進することができます。

 

 

 

 

【問い】遠隔治療が進展することで年間の医療費はいくら程度削減できるだろうか?

 

 

▼答えは下記のメルマガ 今回の注目フレーズにて。

https://www.mag2.com/m/P0001355

 

―――――――――――――――――――

■今回の動画 その1

 

今回の著者Robert Pearl

Stanford's Robert Pearl: The Toxic Culture of Medicine

https://youtu.be/J9khtlSwIHk

 

―――――――――――――――――――

■今回の動画 その2

キャリアパスはまっすぐでなくても良い

Your Career Path Doesn't Have to Be a Straight Line

https://youtu.be/oAgMKap9Cv8

 

―――――――――――――――――――

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

カリフォルニア州は人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング16年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

【HSA】2023年のHSA上限は$3,850に#アメリカ人事 #アメリカ生活 #医療保険 #HSA #非課税 #貯蓄

【HSA】2023年のHSA上限は$3,850に

医療保険に加入する際にHealth Saving Account(HSA)が開設できるプランに加入すると非課税で貯蓄が出来るHSAというアカウントが開設できます。2023年はHSAの非課税の上限が$3,850に。仮に所得税率30%とすると年間で$1,155税メリットがあるということになります。

 

Contribution and Out-of-Pocket Limits
for Health Savings Accounts and High-Deductible Health Plans
  2023 2022 Change
HSA contribution limit (employer + employee) Self-only: $3,850 
Family: $7,750
Self-only: $3,650
Family: $7,300
Self-only: +$200
Family: +$450
HSA catch-up contributions (age 55 or older) $1,000 $1,000 No change
(set by statute)
HDHP minimum deductibles Self-only: $1,500
Family: $3,000
Self-only: $1,400
Family: $2,800
Self-only: +$100
Family: +$200
HDHP maximum out-of-pocket amounts (deductibles, co-payments and other amounts, but not premiums) Self-only: $7,500
Family: $15,000
Self-only: $7,050
Family: $14,100
Self-only: +$450
Family: +$900

 

https://www.shrm.org/ResourcesAndTools/hr-topics/benefits/Pages/2023-IRS-contribution-limits-for-HSAs-and-high-deductibel-health-plans.aspx?utm_source=marketo&utm_medium=email&utm_campaign=editorial~HR%20Daily~NL_2022-05-02_HR-Daily-Under5K&linktext=IRS-Announces-Spike-in-2023-Limits-for-HSAs-and-High-Deductible-Health-Plans&mktoid=50304620&mkt_tok=ODIzLVRXUy05ODQAAAGEJE-02a1tZqyn9KdeEEZahpqu9b0IeD_h-avAg4BO8kbzpBo8XJJxUBFoZsRvvpetXueF5fvmSXbf3HKO8fOk67hJSqcD2ZFFtBDxyGe1aK1gZA

▼もし あなたが アメリカで部下の管理に悩んでいるなら・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

 

こんにちは!

アメリカでの人事労務の悩みから解消され

「本業に集中したい」とお悩みの経営者に

最短6ヶ月で本業集中体制を築く

『アメリカ人事』コンサルタントの山口憲和です!

 

カリフォルニア州は人事労務の法律が目まぐるしく変わり、

従業員からの訴訟が最も多い。労務管理や人件費管理

は最も頭の痛い問題だとお悩みの経営者が弊社のお客様です。

 

アメリカ人事コンサルティング16年の経験を基に

無制限emailサポートを主軸にしたサービス。

 

経営者の本業集中体制を築く『アメリカ人事』

の問題解決サービスを提供しております。

 

「めまぐるしく変わる法律についていけない」

「訴訟が多く、部下との対応の悩みが尽きない」

などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ、お声がけください。

 

▼ 業績の悪い部下の対応に困っていますか?

https://philosophyllc.com/lp/22/

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼あなたの悩みを少しでも軽くしたい無料メルマガ。登録は今すぐ!

https://philosophyllc.com/news-letter/

 

  • 弊社は従業員数1名以上の法人のみのご相談を承ります。

(ご相談料は1時間$310です)

  • 法人とのコンフリクトがある可能性があるため個人のご相談にはお答え出来ませんので、何卒ご了承下さい。
  • 現在ご相談で大変電話が混み合っております。

法人の方でお問合せいただく場合にはemailをご送付いただけると幸いです。

大変混み合っておりますので、少しお時間がかかるかも知れませんが順番にお答えしております。よろしくお願い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りしております!

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(動画)

https://youtu.be/8TBg_aGlKMc

 

▼顧問契約のご案内は下記リンクより(Web)

https://philosophyllc.com/service/

 

#アメリカ人事

 

★グーグル・YouTubeは「アメリカ人事」で検索下さい★

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼動画セミナー登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

 

▼MUFG BizBuddy毎月掲載いただいてる【アメリカ人事】の記事

https://www.bizbuddy.mufg.jp/ame/nor/management/category902.html#year2022

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このブログの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このブログの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 このブログ上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

 

« April 2022 | Main | June 2022 »

March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Categories

  • Employee Benefit
  • スーザンからの手紙
  • フィロソフィ
  • 日本人事事情
  • 米国労働法
  • 英語版 ハーバード 白熱
無料ブログはココログ